歯の豆知識ブログ

1 2 3

ワイヤー矯正中に気になる口内炎と、その対処法

みなさま、こんにちは

川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。

当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師・歯科衛生士があなたの健康をサポートいたします。

 

今回は、ワイヤー矯正中に気になる「口内炎」についてご紹介します

ワイヤー矯正は、歯の表デコボコした金属であるブラケットとよばれる装置を貼り付け、そこに通したワイヤーで歯に少しずつ力をかけていく矯正治療方法です。これらの装置を入れるためにワイヤー矯正中には、装置があたって口内炎になることがあります。

 

矯正の種類について

  • 口内炎とは

口内炎とは、口の中の粘膜に起こる粘膜病変です。頬の内側・舌・更新所謂口内炎として多くの方がイメージするような水疱のようなものから、びらん(ただれ)、潰瘍、白苔などのような症状も口内炎に含まれます。口内炎にはいくつか種類があり、それぞれ原因や治療方法が異なります。口内炎は大きく分けて4種類あり、アフタ性口内炎、カタル性口内炎(外傷性口内炎)、カンジダ性口内炎、ヘルペス性口内炎があります。

 

 

  • ワイヤー矯正中に気をつけたい口内炎はどの種類?

ワイヤー矯正中に起こりやすい口内炎として最も多いと考えられるのは、「カタル性口内炎」です。別名を外傷性口内炎とも言われているように、主に物理的な刺激が原因となって起こります。ワイヤー矯正ではブラケットやワイヤーが歯についているため、どうしても装置が粘膜に触れてしまうことが多くなります。その刺激によって炎症を起こし、口内炎が発生するのです。カタル性口内炎は、粘膜が赤く腫れる、腫れた部分が水膨れのようになる、などの特徴をもっています。

 

一方、矯正装置とは関係なくできやすい口内炎もあります。特に多いのは、ビタミンB2などの不足が原因で起こる「アフタ性口内炎」です。アフタ性口内炎は白くて丸い形をしていることが特徴で、一度はなったことのある方も多いのではないでしょうか。

 

  • 口内炎ができやすいのはどこ?

カタル性口内炎の原因となるのは矯正装置とお口の中の粘膜の接触ですが、それらは主に食事中や会話中に起こります。そのため、唇の裏側や頬の内側などのようにブラケットが直接当たる場所にできやすくなります。

 

アフタ性口内炎ができやすい場所はお口の中の粘膜全体、舌、唇の内側、歯ぐきなど非常に広い範囲で、どこにでもできる可能性があります。免疫力の低下やビタミン不足、ストレスが原因と考えられます。適切な食事や休養で良くなることがほとんどです。

 

  • 口内炎ができてしまったときの対処法

カタル性口内炎はできてから3~4日は痛みが強いこともありますが、その後徐々に落ち着き1週間程度で治ることがほとんどです。治るまでの間は、以下のような方法で対処をするとよいでしょう。

 

・矯正用のワックスを装置に貼り付ける

粘膜に接触してしまっている場所の装置に矯正用ワックスを貼り付けることで、粘膜への接触を軽減できます。ワックスといっても粘土のようなものです。矯正用ワックスは、歯科医院やネットショップなどで購入できます。

 

・市販の口内炎薬を使う

市販の口内炎薬を使っても構いません。口内炎に直接貼れるパッチタイプであれば、装置と口内炎の接触も防げます。

 

・歯科医院で矯正装置を調整してもらう

同じ場所に何度も繰り返して口内炎ができる場合は、矯正装置そのものを調整してもらうのも一つの方法です。ご自身で調整することは絶対に避け、矯正担当医に相談しましょう。

 

  • まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、ワイヤー矯正中に気になる口内炎についてご紹介しました。口内炎を防ぐためにも、日頃から規則正しい食生活や睡眠も心がけるようにしましょう。また、2週間ほど経っても口内炎が治らない場合は、他の疾患の可能性もあります。早めに歯科医院を受診しましょう。

ワイヤー矯正中の歯磨きについて

当院ではワイヤー矯正をはじめインビザライン、小児矯正など各種矯正治療を行っております。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください

 

矯正相談窓口

https://www.pearl-dental-clinic.net/invisa-counseling/

 

初めての方

https://dental-apo.jp/net/89238f2f/#day_1_20230801

 

医療法人アクアマリン パール歯科医院

院長 藤田陽一

ワイヤー矯正中の食事で気をつけたいこと

みなさま、こんにちは

川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。

当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師・歯科衛生士があなたの健康をサポートいたします。

 

今回は、ワイヤー矯正中の食事で気をつけたいことについてご紹介します

ワイヤー矯正の場合は歯の表面もしくは裏側に直接ブラケットなどの装置がついているため、少々注意が必要です。

  • 食べる際に気をつけたいもの

ブラケットやワイヤーに食べ物が挟まったり絡まったりするため、次に挙げるような食べ物は慎重に食べるか極力避けましょう。

 

・硬い食べ物

ナッツ、せんべいなどの硬い食べ物は、装置を傷つける、ワイヤーが外れるなどの原因となることがあります。

・粘着性の高い食べ物

お餅やキャラメル、ガムなどの粘り気のある食べ物も、装置が外れる原因となります。

・繊維質の食べ物

えのき、アスパラ、葉物野菜といった繊維質の食べ物は、ブラケットに絡まってなかなか取れないことがあります。

 

・細い麺類

柔らかい麺類は矯正治療中でも食べやすいものの、細いとブラケットと歯ぐきの間に挟まったりワイヤーに絡まることがあります。

  • 審美ブラケットの場合の注意点

目立ちにくい審美ブラケットの中でもプラスチック製のものを使用している場合は、着色に注意したほうがよいでしょう。材料となっている樹脂は、カレーやワインなどの色の濃い食べ物によって着色しやすい素材です。一度着色してしまうと落とすことは困難なので、色の濃い食べ物を食べたあとは水で口をゆすぐ、歯磨きをするなど何かしらの対策をとるようにしましょう。

  • まとめ

今回は、ワイヤー矯正中の食事で気をつけたいことについてご紹介しました。過度に気にしすぎる必要はありませんが、一口大に切って食べる、ゆっくり食べるなどの工夫をしてみましょう。

定期検診のお問合せ・ご予約はお電話もしくはWEBから承っております。

 

インビザラインのマウスピースの洗浄

みなさま、こんにちは

川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。

当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師・歯科衛生士があなたの健康をサポートいたします。

 

今回は、インビザラインでのマウスピースの洗浄についてご紹介します。

近年矯正治療の主流になりつつあるインビザラインは透明なプラスチック製のマウスピースを装着することで歯並びや噛み合わせを整えていく矯正治療方法で、装置が目立ちにくいことが大きな特徴です。

インビザラインについてはこちら

インビザラインで歯が動く理由について

 

  • マウスピースを洗浄する必要性

インビザラインでは、マウスピースを1日に20時間以上装着し、同じマウスピースを1週間~2週間使用します。食事や歯磨きのタイミングでのみマウスピースを外すことになりますが、再度装着する前にはなるべく洗浄して清潔に保っていただくことが大切です。

マウスピースをしっかり洗浄しないと、細菌が繁殖してむし歯や歯周病、口臭のリスクが高くなります。矯正治療期間中のお口の中を清潔に保つためにも、インビザラインのマウスピースは正しく洗浄しましょう。

  • マウスピースの洗浄方法

食事や歯磨きのタイミングでマウスピースを外したら、ぜひ洗浄する習慣をつけましょう。唾液がついたまま放置すると、唾液の成分が白っぽくマウスピースにこびりついてしまいます。基本的には、流水下でこすり洗いだけで十分です。それで落としきれない汚れがあるときは、柔らかめの歯ブラシで磨きましょう。場合により、洗浄剤を使用しても構いません。

 

  • マウスピースを洗浄する際の注意点

インビザラインのマウスピースは、熱に弱い素材で作られています。そのため、いくら清潔にしたいからといっても煮沸消毒など高温下になるような洗浄方法は絶対に避けましょう。また、毛のかたい歯ブラシや研磨剤を含む歯磨き粉を使用して磨くことも、マウスピースの表面を傷つけるおそれがあります。

 

  • まとめ

今回は、インビザラインでのマウスピースの洗浄方法についてご紹介しました。

マウスピースの洗浄方法を守り、矯正治療期間中もお口の中を清潔に保ちましょう。

清潔にマウスピースを保つといっても、マウスピースの変形を招いてしまえば、本末転倒です。熱湯や大きな力でこすり新井は繰り返しますがやめましょう。

インビザラインでの歯列矯正にご興味のある方は、お気軽に当院までお問合せください

インビザライン 無料相談受付

ネット予約 相談窓口

初めての方へ

お子さまが予防矯正治療を受けるメリット

みなさま、こんにちは

川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。

当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、

担当歯科医師・歯科衛生士があなたの健康をサポートいたします。

小児歯科について

今回は、お子さまが予防矯正治療を受けるメリットについてご紹介します

予防矯正とは、いわゆる矯正治療と聞いてイメージするような歯の表面に装置をつけるものではなく、入れ歯のような装置を使用して顎の成長を促しながら歯を動かす治療方法です。子どものうちにこの治療を受けることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 

  • 歯や顎の健全な成長を促す

乳歯から永久歯に生え変わる時期に矯正治療を行うことで、歯並びや噛み合わせを正しい成長に導き、生涯にわたり健康な歯や顎を守る土台作りをすることができます。

  • 見た目のコンプレックスの解消

不正咬合により歯並びや顔貌にコンプレックスを感じてしまうお子さまも少なくありません。早めに治療を始めておくことで見た目のコンプレックスを解消し、健全な精神の成長を促すことができます。

  • 治療にかかる費用や期間が負担になりにくい

予防矯正は、通常の歯列矯正よりもかかる期間が短く、費用の負担も大きくありません。

予防矯正を子どものうちに受けておくと、その後本格的な矯正治療を受ける場合にも治療期間を短縮することができます。

価格について

  • 抜歯をしなくてもよい可能性がある

予防矯正は、顎の骨が成長段階にある時期に顎の骨を広げながら歯並びや噛み合わせを整えていきます。すべての歯が並びきるスペースを考慮しながら治療を進めるため、抜歯をしないで治療が完了できるケースも多くあります。

 

  • まとめ

今回は、お子さまが予防矯正治療を受けるメリットについてご紹介しました。日本人の子どもの約4割は、何かしらの不正咬合を持っているとも言われています。見た目だけでは矯正治療が必要か分からないケースも多くあるため、まずは早めにご相談いただくことをおすすめいたします。

当院では、予防矯正だけでなく、矯正専門医による本格矯正も行っております。お子さまそれぞれに合わせた治療法穂をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

ネット予約 相談窓口

無料相談窓口

 

医療法人アクアマリン パール歯科医院

院長 藤田陽一

インビザラインのマウスピースの装着時間

みなさま、こんにちは

川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。

当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師・歯科衛生士が

あなたの健康をサポートいたします。

今回は、インビザラインでのマウスピースの装着時間についてご紹介します。

インビザライン(マウスピース矯正)とは?

 

CADCAMとコンピューターのコラボ技術の進歩によりこの分野は急速な発展をとげました。

インビザラインとは、近年人気のマウスピースを使った矯正です。透明なプラスチック製のマウスピースを装着することで歯並びや噛み合わせを整えていく矯正治療方法で、装置が目立ちにくいあるい、は痛みがでないことが大きな特徴です。

 

  • マウスピースは1日に何時間装着する?

インビザラインでは、マウスピースを1日に20~22時間装着することが必要です。それに合わせて治療計画が立てられています。食事と歯磨きのときには外していただきますが、それ以外の時間は全てマウスピースをしたまま過ごすということです。就寝時にも、マウスピースは装着したままになります。初めのうちはマウスピースを装着したまま寝ることに違和感があるかもしれませんが、徐々に慣れてきます。

 

  • マウスピースの装着時間が不足すると?

マウスピースの装着時間が足りないと、計画通りに歯が動きません。1日程度であれば多少装着時間が不足しても問題はありませんが、それが何日も続くようなことがあると治療に大きな遅れが出てしまいます。その状態のまま次のマウスピースに交換しようとすると、マウスピースがはまらないこともあります。場合によってはマウスピースを新しく作り直すなど、追加の時間や費用がかかる可能性もあるため、装着時間はとても重要なポイントになります。

  • マウスピースの装着時間を守るためには

食事や歯磨きのときにはマウスピースを外すことになるため、できる限り食生活のリズムを整えることが大切です。食事後は歯磨きでお口の中を清潔にし、マウスピースは流水下で洗浄してから再び装着するようにしましょう。

常に清潔にすることでむし歯等も防ぐことができます。

インビザラインで治療中に避けたい食べ物

 

 

 

  • まとめ

今回は、インビザラインでのマウスピースの装着時間についてご紹介しました。

マウスピースの装着時間を守り、スムーズに治療を進められるようにしましょう。

インビザラインでの歯列矯正にご興味のある方は、お気軽に当院までお問合せください

 

矯正相談窓口

https://www.pearl-dental-clinic.net/invisa-counseling/

 

初めての方

https://dental-apo.jp/net/89238f2f/#day_1_20230801

 

医療法人アクアマリン パール歯科医院

院長 藤田陽一

ワイヤー矯正中の歯磨きで気をつけたいこと

みなさま、こんにちは

川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。

当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師・歯科衛生士があなたの健康をサポートいたします。

 

今回は、いわゆるワイヤー矯正中における歯磨きで気をつけたいことについてご紹介します

https://www.pearl-dental-clinic.net/subject/orthodontics/

 

矯正治療中でも、むし歯や歯周病を予防するために毎日のセルフケアを丁寧に行うことはいうまでもありません。ワイヤー矯正の場合は歯の表面もしくは裏側に直接ブラケットなどの装置がついているため、いつも通りに磨いても汚れをしっかり落とすことができないのです。磨き方には少々コツが必要です。

なぜなら、矯正装置が邪魔になって歯ブラシの毛先が細部まで届かないからです。

 

  • 歯ブラシの毛先を上手に使う

ブラケットやバンドタイプの装置と歯の表面の境目は、磨き残しやすい場所です。歯ブラシの毛先を上手に使うことが必要になってきます。✨まず、装置と歯の境目に歯ブラシの毛先を当てます。このとき直角に当てるよりも斜め45度程度を意識したほうが、毛先がしっかりと当たります。毛先を軽く押し込むようにしながら、歯ブラシを小刻みに動かして磨きましょう。装置の上下左右全ての方向から磨き、さらに装置の正面からも磨きます。ワイヤーが通っている部分の歯と歯の間を磨くときは、歯ブラシを縦にするとよいでしょう。一般的にバス法と呼ばれる磨き方です。

 

  • 矯正治療用の歯ブラシを使う

矯正治療用の歯ブラシは、通常のものよりもヘッドが小さくて薄いため、

細かい所に届きやすくなっています手先の形

も、ドーム型や屋根型など様々なものがあるので、装置の形や磨きやすさに合わせて使いやすいものを選びましょう。特に矯正治療用というわけではありませんが、毛束が1つで先端が鉛筆の様に尖っているワンタフトブラシも装置の周りを磨くのに適しており、ドラッグストアな

どでも購入できるのでおすすめです。‍

デンタルフロスは使できない事が多いため、歯間ブラシの使用も推奨します。

 

汚れ(プラーク)について

https://www.pearl-dental-clinic.net/blogs/mame/%e7%b4%b0%e8%8f%8c%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%81%9f%e3%81%be%e3%82%8a%e3%80%8c%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%af%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

 

マウスピース矯正について

マウスピース矯正 インビザライン

 

 

  • まとめ

このように、ワイヤー矯正中の歯磨きは使用する歯ブラシや磨き方に気をつけながら丁寧に行うことが大切です。装置の周りの磨き方やどの歯ブラシが適しているかわからない場合は、担当医や歯科衛生士に聞いてみましょう。

矯正治療についてご興味のある方、もっと詳しく知りたい方は、お気軽に当院までご相談くださいね

初めての方

https://dental-apo.jp/net/89238f2f/#day_1_20230801

 

矯正無料相談

https://www.pearl-dental-clinic.net/invisa-counseling/

 

医療法人アクアマリン パール歯科医院

院長 藤田陽一

お問合せ・ご予約はこちら

ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。

お電話

  • お問合せはこちら044-280-3918
  • 土曜日も診療しています。
  • 駐車場完備

メールフォームでのご相談

ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします

※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。

ページトップへ