インプラント手術の不安を和らげる麻酔方法とは
みなさま、こんにちは
川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。
当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師・歯科衛生士があなたの健康をサポートいたします。
今回は、インプラント治療の麻酔についてご紹介します
インプラントの治療では外科手術が必要になりますが、手術と聞くと心配や不安を抱く方も少なくありません。また、手術中の痛みも心配ですよね。
●インプラント治療の麻酔
インプラントを顎の骨に埋め込む際には、もちろん麻酔をして行います。お痛みの心配は不要です。そして、この手術には全身麻酔も必要なく、手術をする箇所だけに麻酔を効かせる局所麻酔で十分に対処できます。インプラント手術の際に用いる局所麻酔は、むし歯の治療や抜歯の際に使用するものと同じです。表面麻酔をしてから湿潤麻酔を注射するため、麻酔をする際のお痛みも極力和らげることができます。術後、麻酔がきれるとお痛みが出ることはありますが、処方する痛み止めを飲んでいただければ対処できることがほとんどです。
●不安が強い方には静脈内鎮静法も可能です
静脈内鎮静法とは、鎮痛薬や向精神薬を点滴から静脈に入れて麻酔効果をもたらす方法です。全身麻酔とは全く異なるもので、完全に意識がなくなるわけではありません。ぼんやりとした状態なので呼びかけには応えられる程度で、リラックス効果があるため手術に対する不安を和らげることができます。また、健忘効果もあるため治療中のことを覚えていなかったり、時間の感覚が弱まって気がついたときには治療が終わっていたと感じる方もいらっしゃいます。
●まとめ
今回は、インプラント治療の麻酔についてご紹介しました。痛みや手術に不安がある方にも安心して治療を受けていただけるように、様々な工夫をしています。静脈内鎮静補を行うときには、麻酔専門医が立ち会って全身の管理を行います。
当院では、安全性を特に重視したインプラント治療を行っております。インプラント治療の知識と経験が豊富な歯科医師、スタッフが治療を担当いたしますので、インプラントを検討されている方はお気軽にご相談ください。
インプラントについての相談
ご予約
医療法人アクアマリン パール歯科医院
院長 藤田陽一
ホワイトニングを長持ちさせるには
みなさま、こんにちは
川崎市「小島新田」駅から徒歩1分のパール歯科医院です。
当院は、歯を守りたい、健康を実現したいと願う方の歯科医院で、担当歯科医師・歯科衛生士があなたの健康をサポートいたします。
今回は、ホワイトニングの効果を長持ちさせる方法についてご紹介します。
当院で取り扱いのあるホームホワイトニングはオフィスホワイトニングに比べて持続性に優れているものですが、なるべく効果を長持ちさせたいですよね。
- 着色しやすい食べ物や飲み物に気をつける
着色しやすい食べ物や飲み物としてイメージするのは、色の濃い食べ物や調味料(カレー、ケチャップ、ソースなど)、色の濃い飲み物(コーヒー、ワインなど)かと思います。しかし、イソフラボンを多く含む飲食物(豆乳、豆腐など)も注意が必要です。色が白いので特に問題なさそうですが、ポリフェノールが歯の表面のペリクルと結合してステイン(着色)となります。これらのものを食べたり飲んだりしてはいけない、というわけではなく、食事の後に水で口をゆすぐ、できるだけ早く歯磨きをするなど、着色しないような工夫をしましょう。
- ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う
ホワイトニング効果をうたっている歯磨き粉は数多く市販されていますが、これ自体に歯を本来の色より白くする効果はありません。着色を落とし、つきにくくする効果は期待できるので、ご自宅でのセルフケアに取り入れるとよいでしょう。
- 定期的にメンテナンスをする
歯科医院で全ての施術を行うオフィスホワイトニングに比べると、ホームホワイトニングは持続性に優れています。個人差はありますが、施術後半年ほど経ったころから少しずつ後戻りが始まるため、その時期を目安に再ホワイトニング(タッチアップ)を行っていただくとよいでしょう。
- まとめ
今回は、ホワイトニングの効果を長持ちさせる方法についてご紹介しました。
ホワイトニングの効果は永久的なものではありませんので、毎日の生活の中でも気をつけつつ、定期的なメンテナンスが必要になります。
ホワイトニング治療にご興味のある方は、お気軽に当院までお問合せください
お問合せ・ご予約はこちら
ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。
メールフォームでのご相談
ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします
※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。