歯ブラシと歯磨きの歴史
こんにちは。
川崎区小島新田のパール歯科医院です。
今日はちょっとした雑学、
歯磨きや歯ブラシの
歴史について書かせていただきますね。
毎日皆さんがする歯磨きと
その際に使う歯ブラシ。
身近な習慣について知らないことって
意外と多いですよね。
人はいつから歯磨きするという習慣を
身に付けたのかご存知でしょうか?
歯磨きの歴史は紀元前と言われ、
紀元前1550年頃には
古代エジプトの医学書にも
その歯磨きについて書かれているそうです。
紀元前5000年前のバビロニア人は
食前に必ず麻の繊維を指に巻き、
歯の清掃をしていたといわれます。
さらにはバビロニア人からギリシャ人に
その習慣は受け継がれ、ギリシャ人は
その習慣にうがいと歯のマッサージを
付け加えたのです。
わが国では平安時代の医学書に
歯磨きの記録が記され、
それの記録が日本最古のものと
言われています。
江戸時代になると
それまで僧侶や貴族の宗教儀式の一環として
行われていた歯磨きが庶民の間でも
習慣化していったそうです。
太古の時代から
お口を清潔に保つ重要性は
人々に理解されていたようです。
では歯磨きの際に使う歯ブラシは?
歯ブラシは紀元前3000年頃の
エジプト人がつかっていた
チュースティックと
紀元前500年頃に釈迦の弟子達が
使用していた歯木(しぼく)が
ルーツとされています。
その歯木は仏教伝来と同時に
538年に日本にはいってきました。
初めは密教の僧侶が礼拝の際に
身を清める儀式の一つとして
その習慣が根付いたようです。
その後江戸時代にはいり
木の文化の国といえる日本独特の発想で
房楊枝(ふさようじ)が考案されました。
房楊枝は木の幹を割って小枝を房状に
加工したものが使われていました。
日本では歯ブラシとしての概念はなく、
楊枝として広まり、
ブラシとして認識されだしたのは
明治23年にある大阪の会社が
歯刷子(はぶらし)という名称での出品が
きっかけでした。
最初の歯ブラシは
馬毛や豚毛が使われており、
戦後になると樹脂の柄とナイロン毛の
歯ブラシが一般的になりました。
またテレビのコマーシャルなどで
一般の方にも最近なじみ深くなってきた
電動歯ブラシも
1960年台にヨーロッパで開発されました。
2000年以降、電動歯ブラシは
一般にかなり普及されています。
現代のテクノロジーにおいて
その電動歯ブラシもまた日々
進化し続けています。
歯磨き、歯ブラシの歴史について考えると
歯を大切にすることの重要性は
どの時代の人間も理解していたようです。
ただ昔は現代に比べて
糖分が低い食事が多かったため
虫歯になっている人は少なかったようです。
ですから現代人の我々にとって、
歯磨きや歯ブラシの使い方は
とても大切なのです。
歯ブラシはたくさん色々な種類があります。
どのような歯ブラシが自分に合うのか
気になる方はかかりつけの歯科医院で
先生にたずねてみましょう。
新着記事一覧
- 2024年10月30日インプラントに使用される素材の安全性
- 2024年10月09日自費診療で詰め物や被せ物を作るメリット
- 2024年10月03日セラミックは一生もの?長持ちさせる方法も解説
- 2024年09月25日ワイヤー矯正で滑舌が悪くなることはある?
- 2024年09月18日インプラント症例ブログ その4
お問合せ・ご予約はこちら
ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。
メールフォームでのご相談
ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします
※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。