唾液は救世主?
こんにちは。
川崎区小島新田駅前のパール歯科医院です。
皆さんは唾液がお口の中で
どのような働きをするかご存知でしょうか?
唾液は、耳の下にある耳下腺、
顎の下に顎下腺、そして、
舌の下にある舌下腺という3箇所から
分泌され、口の中を潤します。
1日で分泌される唾液の量は、
約1リットル位になり、
その多くは顎下腺から分泌されます。
そして、唾液の最も代表的な効果は
抗菌作用ですが、そのほかにも消化作用、
毒素排出作用、お口の中を中和する働きや、
味覚を感じさせる働きの補助などもあります。
歯周病や虫歯など、
口の中に住んでいる数百種類の細菌を
唾液が殺菌してくれます。
害のない状態にしてくれること
ばかりではなく、食べ物を食べた時に、
酸っぱい、甘い、しょっぱい、苦いと
感じるのは、食べ物に含まれる味物質が
唾液に溶け込んで
舌で味を感じているからです。
唾液がなくなると
味がわからなくなってしまいます。
歯で噛み砕かれた食べ物は、
唾液と混ざり合うことで
飲み込みやすい形になり、
のどから胃へと届けられるのです。
それだけではなく、唾液は消化も助けます。
食事をしてもお口の中が傷つかないのは
唾液が潤してくれているおかげなのです。
他にもお口の中を中性に保ち、
初期虫歯を再石灰化させ
虫歯の進行を防ぐという働きもあります。
唾液の分泌は、
15歳がピークと言われていて、
20代では1日に約1リットル~1.5リットル
分泌されていますが30代を境にして、
次第に分泌量が減少し、70代を超えると、
約3分の1にまで減少してきます。
水分量が、年齢と共に
年々減少するのと同じように、
唾液の分泌量も少なくなってきます。
ですから、唾液の分泌量が減ってくる事は、
殺菌作用の低下を意味しそれに従って、
口の中の細菌が増えてきて
歯の健康を害したり、
様々な体の不調をもたらす
要因になったりするのです。
では、そんな唾液を増やすには、
1 適度な水分補給
ただし、糖分の清涼飲料水は
なるべく控えましょう。
2 よく噛んで食べる事
噛めば噛むだけ、
唾液腺への刺激となって
唾液の分泌量が増えてきます。
咀嚼学会というのがあるぐらい、
よく噛むことの健康効果はかなり高いのです。
3 唾液腺のマッサージなど
唾液腺にマッサージを行って、
直接刺激を与える方法です。
唾液が分泌する、顎下腺、舌下腺、
耳下腺があるポイントを
指を使ってマッサージします。
普段は、あまり舌の運動というのは
しないと思いますが舌を出したり、
口の中で回したりする運動なども
効果があります。
4 就寝前の歯磨き
就寝中は唾液の量が減り、
虫歯菌が活発に活動できる状態です。
就寝前の歯磨きをサボると
虫歯になるリスクが上がってしまいます。
朝起きてお口の中のネバつき、
お口が臭く感じるのも
就寝中に唾液の量が減ってしまうからです。
唾液は、皆さんのお口の中など
身体全体の健康を守ります。
唾液の減少は、
虫歯や歯周病の発症リスクをも高めますので、
唾液などについて気になることがあれば、
是非、川崎区のパール歯科医院まで
ご相談下さいね。
新着記事一覧
- 2024年11月20日プラークが歯石になるまで
- 2024年11月14日インプラント治療症例ブログ6 (前編)
- 2024年11月06日歯周病とビタミンの関係
- 2024年10月30日インプラントに使用される素材の安全性
- 2024年10月09日自費診療で詰め物や被せ物を作るメリット
お問合せ・ご予約はこちら
ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。
メールフォームでのご相談
ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします
※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。