歯の豆知識ブログ

歯科治療の今昔、歴史を知れば現状がわかる

ロンドン大英博物館に展示されているミイラにはゴールドの詰め物があるそうです。ということは約3000年前の人類もむし歯に悩まされて治療を受けていたということになります。

歯の治療は昭和の後期くらいまでは、むし歯の治療と入れ歯作りが中心でした。自分も先輩の歯科医師から、「歯医者の腕は入れ歯作りだ」ということを教わって、母校の入れ歯専門の医局で卒業後数年間薄給で修行をさせてもらいました。その後平成になると歯周病治療の急速な進歩、予防歯科、CT・インプラントと新しい分野が次々と沸き上がり、直近ではCADCAM・マウスピース矯正等の新しい波が押し寄せ、勉強する時間がいくらあっても足りないくらいです。

さて歴史を知ることにより未来が見えてくることよくあります。

むし歯菌発見の歴史について紐解いてみます。

明治時代初期にフランスの生化学者だったパスツールにより病気の多くは細菌による感染症であることが解明され、結核菌・ジフテリア菌・赤痢菌・ペスト菌・コレラ菌などがあいついで発見されました。細菌学の幕開けといえるでしょう。その後アメリカ人で世界最初の口腔細菌学者であるウィロビー・D・ミラーがむし歯の原因について「化学細菌説」を発表しました。ミラーは世界で初めて歯についた食べかすにむし歯菌が作用して歯の表面のエナメル質を溶かし、むし歯を作ると発表しました。ただこのむし歯菌を特定するまでには至らず、この化学細菌説から30年後、むし歯菌の正体は誰の口の中にもいる普段悪さをしない乳酸桿菌という日和見菌であるという説も出てきますが、乳酸桿菌である決定な証拠はみつかりませんでした。

その後昭和30年代に無菌動物の飼育ができるようになってから、無菌の動物に連鎖球菌の一つである「ミュータンス菌」を口の中に入れるとエナメル質が溶け出し、初めてむし歯菌が特定されるに至りました。さらにこのミュータンス菌は唾液を通して主に小児期にその家族から感染することまでわかってきた次第です。むし歯菌が特定されたわけですから、この菌を殺す抗生物質が開発されれば問題は解決されそうですが、口の中は唾液があるため薬物の濃度が保てません。またミュータンス菌は他の菌も巻き込んでバイオフィルムという膜のようなもので、バリアをつくるので薬剤がとどきにくいのです。やはりこまめな歯磨きとデンタルフロスや歯間ブラシ等で、機械的にバイオフィルムを除去することがむし歯予防には最も効果的なのです。さらにはフッ素の活用キシリトールの活用もおおいに効果があるのです。

 

 

 

新着記事一覧

お問合せ・ご予約はこちら

ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。

お電話

  • お問合せはこちら044-280-3918
  • 土曜日も診療しています。
  • 駐車場完備

メールフォームでのご相談

ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします

※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。

ページトップへ