一般歯科(虫歯・歯周病治療・親知らず治療)
小さい虫歯治療へのこだわり
できれだけなるべく削らないということを重要視して虫歯治療を行っています。
ですので、削る必要がないレベルの虫歯に関しては、なるべく経過観察を推奨しています。
削らなくてはいけない場合にも、削る部分は最小限に済むように努めます。
小さな虫歯の修復にはCR充填という保険適用の白い素材が使用可能です。
虫歯が再発しないよう、そして自然な見た目となるよう精密な治療を心がけています。
深い虫歯治療、歯冠修復(かぶせもの・つめもの治療)
痛みが出るまで進行した虫歯は、早急に治療することが大切です。痛みが少ない治療を大切にしていますので、安心してご来院ください。
また、痛みが取れればいいという治療ではなく精度の高い治療を行い「長持ちする」「虫歯が再発しにくい」治療を大切にしています。
治療方法も症状や状態によって適した方法が変わるため、随時詳しい説明・相談をさせていただき、お口の将来を一緒に考えながら治療を進めていきます。
審美治療(つめ物・かぶせ物治療)
当院では、高品質で精度が高いセラミック治療にこだわりを持っています。
見た目は天然の歯と見分けがつかないほど自然な色合いを実現します。
また、当院のセラミック治療は、ただ見た目が美しいだけではありません。
虫歯になりにくく、長持ちさせるために「精度」にこだわった審美治療治療を提供します。
拡大鏡など歯を削る際の機材や、型取りの材料までこだわることで、精度が高い治療が可能になります。
小児歯科(治療・予防) ~楽しく通える工夫をしています!~
歯医者さんが苦手なお子様には、まずは慣れることからスタートします。
無理して治療をしてしまうと、歯科医院に対して恐怖心を持ち、それが大人になっても歯を守れない原因となります。優しく、楽しく治療を行っていきます。
また、小児の予防も重視しています。健康な永久歯のためにも、小さい頃からの予防が重要です。
歯並び相談も無料でお受けしていますので、お気軽にご相談下さい。
親知らず ~抜く場合・抜かない場合~
「親知らずは、早く抜いた方がいい」と聞いたことがある方が多いと思いますが、それは親知らずによって、痛みが出たり、他の歯に様々な悪影響が生まれるからです。
ただ、親知らずだからといって、必ず抜かなければいけない訳ではありません。
抜歯には必ずリスクが伴います。
ケースは少ないですが、神経麻痺を起こすこともあるのです。
そのため、当院では徹底した診査診断を行います。
抜くべきなのか、残すべきなのかを適切に判断するためです。
親知らずが気になったら、まずはお早めにご相談下さい。セカンドオピニオンも可能です。
歯周病治療
歯を失う原因のNo.1である歯周病。
成人男性の8割が歯肉炎にかかっているというデータもあります。
歯肉が腫れている、血が出る・・・という初期の症状から治療を開始することが大切です。
検査の結果、歯周病治療を先に行うこともありますが、再び悪くならないためには非常に大切なことなので、歯を守るためにも頑張っていきましょう!
インプラント ~高度な症例まで、安全な治療を行います~
インプラントは、失った歯を補う治療法として現状では最高の方法だと確信しています。
なぜなら、自然な咬み心地を実現できる、見た目も天然歯のようになる、健康な他の歯を守ることもできる・・・など、メリットが非常に大きいからです。
ただ、顎の状態や症例によっては、できない場合もありますので、まずはお気軽にご相談下さい。
当院では、安全・安心を最も大切にしてインプラント治療を行っていますので、徹底して精密な診断をさせていただきます。
矯正治療(予防矯正) ~ 専門医による確実な歯並び治療 ~
小児は予防矯正、成人は専門医による矯正治療を行っています。
小さい頃から歯並びを改善することで、将来の全身の健康や、コンプレックスのない健康な心を育てることにつながります。
早期に治療を行うことによって、費用は安く、期間も早く治療がかのうになりますので、お子様の歯並びが気になる場合にはお気軽にご相談下さい。 また、成人の矯正も対応しています。歯並びは見た目へ大きく影響します。
美容整形よりも、見た目への影響は大きい場合もしばしばあります。
最近では、老若男女問わず、矯正治療を行う方が増えてきました。
気になる方は、お気軽にお声かけくださいね。
予防歯科
健康なお口を長期にわたって保つには、予防が欠かせません。当院では、1人1人のお口の状態に合わせて、ブラッシングの指導や歯石除去などの処置、歯面研磨などの処置に力を入れています。
定期検診は、とても気持ちが良くエステ感覚で通われる方も多くいらっしゃいます。
定期的にメンテナンスに通うことで、歯周病対策だけでなく、キレイな見た目を保ったり、口臭予防にもなります。
治療後には、数ヶ月に1回の定期検診をお勧めしています。ぜひご家族で楽しくメンテナンスへお越し下さい!
こちらもご覧ください
お問合せ・ご予約はこちら
ご相談をご希望の方は、下記の電話番号までお電話いただき初診のご予約をいただくか、 下記の「無料相談メールフォーム」に相談内容をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。 電話やメールではお答えするのが難しい場合には、初診のご予約をお願いする場合があります。 また、初診はすべて保険内での診察となります。
メールフォームでのご相談
ご予約前のご質問や疑問に
メールでお応えします
※電話での無料お悩み相談は承っておりません。
診療中にお受けしてしまうと、他の患者様にご迷惑をお掛けしてしまいますので、ご理解の程お願い申し上げます。